松浦武四郎(1818-1888)は、北海道の名付け親として知られる探検家・郷土史家です。幕末から明治にかけて6度にわたり蝦夷地を探査し、アイヌの人々と交流しながら地図を作成し、文化を記録しました。その功績が認められ、彼の提案した「北海道」という名称が採用されました。
武四郎の偉業を称え、ゆかりの地で毎年「武四郎まつり」が開催されています。
目次
開催概要
開催日時:令和7年2月23日(日曜日)10時から15時30分まで
会場 :松浦武四郎記念館、松浦武四郎誕生地、小野江公民館
入場料 :無料
会場マップ

イベントステージ
【イベントステージ】 10:00~
- 10:00~10:30 オープニングセレモニー (開会宣言、あいさつ)
- 10:35~10:55 吹奏楽コンサート (三雲中学校吹奏楽部)
- 11:00~11:30 武四郎劇「つよくやさしくひろい心」 (小野江小学校児童)
- 11:35~12:10 アイヌ古式舞踊【第1部】 (札幌大学ウレシパクラブ)
- 12:15~12:20 中学生による踊り「南中ソーラン」 (三雲中学校踊り隊)
- 12:25~12:33 一北の先駆けー松浦武四郎 (桔梗会)
- 12:38~12:53 松阪しょんがいソーラン~武四郎バージョン~ (松阪しょんがいソーラン推進委員会)
- 13:05~13:15 和太鼓 (響座 いなせ組)
- 13:20~13:55 アイヌ古式舞踊【第2部】 (札幌大学ウレシパクラブ)
- 14:00~14:10 コメディマジックとジャグリング (加藤みきお&加藤ひろみち)
- 14:15~14:35 しょんがい踊り「松浦武四郎一代記」
- 14:40~15:10 がいなもん武四郎クイズ (協賛 牛銀本店など)
- 15:15~15:30 お菓子まき (協賛 おやつカンパニー)
注意点
悪天候の場合、イベントステージの催しは、会場の北側にある小野江小学校体育館で開催します。
イベント内容
【松浦武四郎記念館エリア・物産エリア・飲食エリア 10:30~】
松浦武四郎記念館
・10:30~15:30 開館30周年記念特別展「武四郎と龍馬」
・10:30~15:30 アイヌ文化体験コーナー:民族衣装の試着、ムックリ演奏体験など
物産エリア(いせや裏)
・10:30~15:30 黒松内町のソーセージやチーズ、天塩しじみラーメンなど
飲食エリア(小野江公民館前)
・10:30~15:30 焼き肉や甘味などの出展店舗
・11:00~ / 13:00~ 武四郎鍋 数量限定販売!
【松浦武四郎誕生地・伊勢街道沿い 10:30~】
松浦武四郎誕生地
・11:30~12:00 松浦武四郎を顕彰する相撲甚句
・13:30~14:10 紙芝居と音楽による松浦武四郎ストーリーオペラ
お休み処(誕生地向かい)
・10:30~15:30 井村屋のあずきを使用したぜんざい販売
真覚寺
・10:30~15:30 特別公開と見学
【その他】
- 10:30~ 謎解き!武四郎クイズ&スタンプラリ
当日様子



三重県の情報お待ちしてます!
このブログでは、三重県(主に、四日市、津、松阪周辺ですが、要望あれば他でも調べます!)の気になるイベント情報を提供しています。
ぜひ、お問合せフォームにて情報の共有をお願いします。
コメント