道路を車で走っていると、道幅が急に細くなって「この道路整備はどうなっているのか?」と思ったことはありませんか。
もしかすると、その道路は「未整備」道路かもしれません。
松阪にもまだまだ未整備道路はたくさんあります。
本記事では、その未整備道路の一つを紹介します。
未整備道路とは?都市計画道路とは?
この記事で紹介する未整備道路は、「計画通りの幅と延長で整備されていない都市計画道路」を指しております。
都市計画道路とは・・・
都市計画法という法律に基づき、都市計画審議会などを経て、位置や幅が計画決定された道路のこと
未整備区間:新町交差点~茶与町交差点間
まる三重News調べでは、この赤ピン間が未整備のようです!
東側の赤ピンより、東も未整備のようですが、本記事ではこの区間を取り上げます。
西側の赤ピンが未整備区間の始点です。その始点からの写真がこちら ↓

見事に狭くなっているのがわかると思います。
現在拡幅済みのところは、2007年に完了し、それから事業の進捗は無いようです。
この区間の都市計画(道路)はどうなっているのか
都市計画道路は、都市計画図によって、道路幅員と線形が決められております。
そこで、松阪市の都市計画図を入手して、どのように道路線形を計画しているのか調べてみました。
都市計画図がコチラ↓

この赤線が都市計画決定された、道路線形です。
さらに、この都市計画図をグーグルマップにおとして見ると(※実際の計画と誤差有りです。参考程度にご覧ください。) ↓
道路整備計画内に、民家が何軒も入ってますね・・・・
これは整備するのは大変そうです。これが、整備が止まっている原因かもしれません。
また、無碍光寺を付近を見てみると ↓
これまた、しっかりと本殿まで整備範囲に入っております。
整備時期は?担当部署は?
担当部署は、市道・県道・国道でそれぞれ異なります。
市道 → 市役所
県道 → 県
国道 → 国(三桁国道(477など)は県管理の場合あり)
本記事の道路は、上記の市道に当たるため、松阪市役所の管理です。
松阪市役所の担当部署は以下の通りですので、整備時期は問合せすれば答えてくれると思います。
松阪市役所 都市計画課 TEL 0598-53-4168
整備時期を松阪市役所に聞きました!
気になる整備時期を市役所聞いたところ「現時点で拡幅事業に着手する具体的な計画はありません」とのことでしたが、将来的にまったく可能性が無いということではなく、「本格的な拡幅事業の着手に向けて、検討を進めてまいります」とのことでした。
市役所の方も、たくさんの事業を抱えて忙しいと思いますのが、近い将来、事業の着手が出来るのを心待ちにしたいと思います。
三重県の気にある道路は他にもたくさん!!
このブログでは、三重県(主に、四日市、津、松阪周辺ですが、要望あれば他でも調べます!)の気になる道路をどんどん調べていきます。ご希望の箇所があれば、お問合せフォームからどしどしご応募お願いします。
コメント