三重県には多様なプロスポーツチームが活躍し、各競技の枠を超えて県民の応援を集めています。
この記事では、各チームの基本情報・ホームスタジアム・最新成績に加えて、参加しているリーグの仕組みや昇格条件も併せて丁寧に解説します。
初観戦の方から“推し活”ファンまで、今知っておきたい三重のスポーツ情報をまとめました。
【バレーボール(男子)】ヴィアティン三重
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | VリーグDivision2 (V2) |
2024シーズン成績 | V.LEAGUE MEN WEST(Vリーグ男子西地区/2024-25シーズン) 西地区優勝(25勝3敗) プレーオフ決勝で敗退。 |
2025シーズン | 2025/10/25(土)、トヨタスポーツセンター第2体育館にて開幕! |
ホームスタジアム | 四日市市総合体育館 津市総合体育館など |
観戦方法 | オンライン・現地チケット販売。 ファンクラブや地域割引サービス |
Vリーグ構造・昇格条件(男子)
V.LEAGUEはV1(最上位)、V2、V3に区分。
地区制は再編中ですが、上位進出・プレーオフ制覇&ライセンス取得によってV1への昇格資格が得られます。
チケット購入方法

【バレーボール(女子)】ヴィアティン三重
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | V.LEAGUE WOMEN(2024-25・女子2部相当) |
2024シーズン成績 | 9位 (11チーム中:28戦9勝19敗) |
2025シーズン | 2025/10/25(土)、AGF鈴鹿体育館にて、ホーム開幕戦! |
ホームスタジアム | 四日市市総合体育館 津市総合体育館など |
観戦方法 | 公式サイトや会場でチケット購入。 地元割引・応援イベントも多数 |
Vリーグ構造・昇格条件(女子)
Vリーグ女子もV1→V2→V3の構成。
上位に進出し、運営・施設・地域活動等のV1ライセンス審査をクリアすればV1昇格が可能(プレーオフやリーグ再編により年ごとに変動あり)。
チケット購入方法
【バスケットボール(男子)】ヴィアティン三重
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | B3リーグ (日本男子トップリーグ3部) |
2024シーズン成績 | 17位 (17チーム中:52戦9勝43敗) |
2025シーズン成績 | 10位 (15チーム中:2戦0勝2敗0引分け) ※令和7年10月現在 |
ホームスタジアム | 四日市市総合体育館 津市久居体育館 日硝ハイウエーアリーナ(旧サオリーナ) 東員町総合体育館 |
観戦方法 | 公式販売サイトやプレイガイドで購入、イベント多数 |
Bリーグ階層・昇格条件
BリーグはB1(1部)、B2(2部)、B3(3部)。
B2昇格には上位進出&ライセンス審査クリアが必要で、B1昇格も同様です。ヴィアティン三重は今後の昇格を見据え、成績・体制ともに強化を進めています。
チケット購入方法
【サッカー(女子)】ヴィアティン三重
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | なでしこリーグ2部 (日本女子サッカー全国2部リーグ) |
2024シーズン成績 | 7位 (12チーム中:22戦5勝7敗10引分け) |
2025シーズン成績 | 6位 (12チーム中:20戦6勝7分7敗) ※令和7年10月現在 |
ホームスタジアム | LA・PITA東員スタジアム |
観戦方法 | 公式サイト・現地でチケット販売。 SNS・YouTube配信もあり |
なでしこリーグ2部の位置づけ・昇格条件
日本女子サッカーはWEリーグ(1部)→なでしこリーグ1部→なでしこリーグ2部(2~3部層)の構造。
1部へ昇格するには、2部で年間1位の場合は自動昇格、2位は1部の11位チームとの入替戦に勝利すれば昇格できます。
ただし施設・運営・財務・育成体制などの「1部加盟基準」を満たしていることが昇格の絶対条件です。
チケット購入方法
会場チケット売り場にて、当日券のみの場合もあります。
(令和7年10月11日(土)に開催するホームゲーム「2025プレナスなでしこリーグ2部 第21節」大和シルフィード戦(2025シーズンのホームゲーム最終戦)は、ホームゲーム当日、チケット売り場にて購入可。当日券のみの販売。)
【サッカー(男子)】ヴィアティン三重
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | JFL (日本フットボールリーグ/全国4部) |
2024シーズン成績 | 5位 (16チーム中:30戦13勝8敗9引分け) |
2025シーズン成績 | 10位 (16チーム中:23戦6勝7敗10引分け) ※令和7年10月現在 |
ホームスタジアム | LA・PITA東員スタジアム 四日市市中央陸上競技場 |
観戦方法 | 公式サイト・現地でチケット販売。 SNS・YouTube配信もあり |
JFLの位置づけ・昇格条件
日本サッカーは、J1(1部)→J2(2部)→J3(3部)→JFL(4部)の階層構造です。
JFLで上位かつ「Jリーグ百年構想クラブ」認定、施設・財務・動員等のJ入り条件をクリアした上で、J3昇格(Jリーグ入り)が叶います。
チケット購入方法

【サッカー(男子)】アトレチコ鈴鹿クラブ(旧称:鈴鹿ポイントゲッターズ)
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | JFL(日本フットボールリーグ/全国4部) |
2024シーズン成績 | 11位(16チーム中:30戦10勝13敗7引分け) |
2025シーズン成績 | 13位(16チーム中:23戦5勝12敗6引分け) ※令和7年10月現在 |
ホームスタジアム | 三重交通G スポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場、四日市市中央陸上競技場 |
観戦方法 | 公式サイト通販/当日窓口・SNS/イベント情報充実 |
JFLの説明と昇格条件
JFLは、J1~J3の下日本4部で、プロとアマが混在。
昇格にはJ3ライセンス取得・年間4位以上・各種基準を満たした「Jリーグ百年構想クラブであること」など厳しいハードルがあります。
チケット購入方法
【ラグビー(女子)】PEARLS(パールズ)
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | 女子セブンズ国内トップリーグ/アジアラグビーセブンズシリーズ |
2025シーズン成績 | ・アジアラグビーエミレーツセブンズシリーズ2025 中国大会 優勝 ・太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2025 準優勝 |
ホーム地域 | 四日市市中心に各地 |
観戦方法 | 地域ラグビー体験会/イベント/公式HP・SNS告知/各地スタジアム観戦 |
女子7人制ラグビーのリーグ解説
国内最高峰は「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ」。アジアラグビーセブンズは国際大会で、PEARLSはアジア有数の強豪。
チケット購入方法
【ラグビー(男子)】三重ホンダヒート
リーグワンの位置づけ・昇格条件
リーグワンはD1→D2→D3の国内最高峰ラグビーリーグ。入替戦勝利や経営基準・施設基準クリアでD1昇格(維持)可能。
D2からD1へ昇格も、2023・2024シーズンは降格の危機!
シーズン | 所属ディビジョン |
---|---|
2022 | DIVISION 2(2位) ・D1/D2入替戦に挑み、D2残留 |
2022-23 | DIVISION 2(2位) ・D1/D2入替戦に挑み、D1昇格を勝ち取る |
2023-24 | DIVISION 1(11位) ・D1/D2入替戦となったが、D1維持を勝ち取る |
2024-25 | DIVISION 1(11位) ・D1/D2入替戦となったが、接戦を制し、D1維持を勝ち取る! |
2025-26 | DIVISION 1(12月13日(土)開幕) |
3年連続入替戦突破 ─ 貫いたD1の意地
三重ホンダヒートはNTTリーグワン創設以来4年連続でD1D2入替戦に出場。
2024-25も花園近鉄ライナーズと2戦し、第1戦25-29・第2戦29-19で合計点差を守りきり、D1残留を決めました。粘り強い戦いの末、地域の期待に応える結果となりました。
チケット購入方法
【ハンドボール(女子)】三重バイオレットアイリス
項目 | 内容 |
---|---|
参加中のリーグ | リーグH(旧称:JHL (日本ハンドボールリーグ)1部) |
2024シーズン成績 | 10位(11チーム中:30戦7勝23敗0引分け) |
2025シーズン成績 | 9位(11チーム中:4戦1勝3敗0引分け) ※令和7年10月現在 |
ホームスタジアム | AGE鈴鹿体育館 |
観戦方法 | 公式サイト/会場窓口・ファンクラブ割引/応援プロジェクト多数 |
リーグHの構造と昇格
リーグHは、2024-25シーズンから始まった日本の新しいハンドボールトップリーグです。
男女ともレギュラーシーズン上位チームがプレーオフ進出し、男子は6チーム、女子は5チームがトーナメントで王者を決定します。
2027-28シーズンから導入予定であるカンファレンス制では、地区王者同士が最終決戦し、リーグ王者を決定します。
チケット購入方法
まとめ
三重県のプロスポーツチームは、サッカー・バレー・バスケ・ラグビー・ハンドボール各分野で昇格・維持を目指し躍進中。リーグごとに昇格規定や基準が整備されており、地域の応援が大きな力になります。公式サイトやSNSを活用し、推しクラブの成長を見守りましょう。
参考ページ一覧
・ヴィアティン三重公式(サッカー/バレーボール/バスケットボール)
・鈴鹿ポイントゲッターズ公式
・PEARLS女子ラグビー公式
・三重バイオレットアイリス公式サイト
・ミエタイム特集、JFL/Vリーグ/Bリーグ公式サイト情報
コメント