近鉄道路って何?スタート地点はどこ?

津・松阪市民の方なら一度は通ったことがある「近鉄道路」。なぜ鉄道会社の名前がついているのか気になりませんか?

本記事では、その近鉄道路について、調べて見ました。

目次

近鉄道路とは

近鉄道路(きんてつどうろ)は、三重県津市から伊勢市まで続く道に付けられている愛称です。

1961年(昭和36年)に廃線となった「近鉄」の伊勢線(全長約40km)の敷地跡を、「道路」として利用しているため、「近鉄道路」となったようです。

近鉄道路はどこから始まったのか

 

今昔マップで調べると、1959年に地図で発見しました!

左が1959年の地図、右が同じ位置の現在の地図です。

津駅の少し北側から分岐しているのが後に「近鉄道路」となった「近鉄伊勢線」です。

これを拡大すると ↓

所々途切れている箇所もありますが、廃線跡が道になっているのが分かると思います。

そして、気になる近鉄道路始点となる箇所を拡大すると ↓

はなお
地域ブロガー
Hey guys!「まる三重News」を運営するはなおです!
三重県(四日市市、津市、松阪市など)の旬のイベント情報や見逃しがちな便利情報をお届けしています。皆さんの暮らしがもっと彩り豊かになるようサポートします。三重県の今を一緒に楽しみましょう!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次